最近、ちょっと遠出のお出かけと言ったら、
息子の中学校説明会。それくらいしかありません。笑
何校も足を運びました。
それぞれの学校の特色、授業の様子、部活動などの話を聞き、途中ウトウトしちゃうこともありましたが、校内見学したり、食堂はこんな感じなんだとか、結構楽しんで訪問しておりました。
人数制限があるので、ほとんど1人で、たまに息子と一緒だったり、夫と行くことも。
娘の受験の時も何校も見学してるので、姉弟合わせるとかなりの数の学校を見てまわりました。
色々詳しくなりましたよ。
普段使うバッグ

そんな時持っていくバッグは、たいていA4サイズが入るくらいのやや大きめのバッグです。
このサイズが使いやすく気に入ってます。
中の物を取り出す時も余裕があって使いやすい。
お財布、水筒、帽子、カーディガン、予備のマスク、エコバッグ、
色々詰め込むので、私にはこのサイズがちょうど良いみたい。
学校でもらう資料も入るしね。
そして、バッグ自体の重さが軽いのが絶対条件です。
すぐ肩が凝るのでね。
見た目気に入って買ったとしても、重さのあるバッグは手に取らくなる、
結局使わなくなるという経験済みです。
若い頃から、バッグ類は大好きなので、いつの間にか数が増えていってしまいました。
ぎゅうぎゅうにクローゼットの上の棚に押し込んでる状態。
これではバッグたちも可愛そう。余白持っての収納を目指して、
洋服同様、バッグも見直しです。
クローゼットに入るだけの数に絞って。
傷んでるものは処分、全く使ってないもの、いつか使うだろうと待っているだけのバッグはリサイクルへ。 潔く。
もうちょっと減らしたいところですが、今はここら辺までにしておこうかなという状況です。
買い物は慎重に
買う時より処分する方が大変だと最近つくづく思います。
バッグに関わらず、大物家具などは処分するには費用もかかってくるし、
リサイクルショップへ持って行くのも結構な手間です。
買う時は慎重にならねばと思います。
一つ買ったら、一つ見直しです。
身につけるものはもちろん、大きな家具に至っては、もう買わないようにしたい。
できるだけシンプルに小さく暮らしていきたいなと思う今日この頃です。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
コメント