大きな断捨離、車の断捨離

断捨離

車の断捨離

先日、中古で買って15年乗った我が家の愛車を手放しました。

大きな断捨離です。

子供達の習い事の送迎やら、駅までの送迎やら、たまにの旅行に使っていた車ですが、息子が小学校を卒業したら、そこまで必要ないなと、夫と話し合い、手放すことに決めてました。

小学校も塾も卒業したので、早速断捨離にとりかかりました。

いざ、車が必要な時は、タクシーを使うか、レンタカー、カーシェアリングを使えばいいよねと。そのほうが断然、経済的だということで。

元々、夫も私も車にこだわりはなかったので、すんなり決まりました。

いざ断捨離してしまうと寂しいものがありますね。でもこれで4月からの駐車場代が浮きます。 車に関する諸費用、出費もなくなります。大きな断捨離ができてスッキリです。

車が無くなって、まだ数日なので、どれだけ不便になるか、それとも全然大丈夫か?分かりませんが、我が家にとっては良かったと思っています。

自転車の断捨離

次に断捨離予定なものは、子供達の自転車です。2人とも未だ子供用の自転車に乗っているので、サイズも合わなくなってきました。そこで子供用の自転車2台と夫の古くなった自転車1台を断捨離予定です。

そして、姉弟で共有できる自転車1台を新しく買う予定です。先日自転車屋さんに見に行って、姉弟で話し合いだいたい決まったようです。

今私が乗っている自転車1台と、姉弟共有の自転車1台、計2台になります。

家族4人で2台を共有するつもりです。

4人が同時に自転車が必要なときは、近所のシェアサイクルを利用しようかと。

駐輪場台は大きな額ではないですが、これまた少し浮きます。

最近、夫も私もなるべく歩くようにしているので、以前ほど自転車に乗らなくなったこと、子供達、2人とも電車通学になるので、普段、自転車に乗る回数は減ること。そんな事情もあり自転車2台にすることに決めました。

これまた、自転車を減らして、不便なのか全然大丈夫か、どうなるでしょうー!

まとめ

少しづつ、小さくできるところは小さくして、快適に暮らしていきたい。

節約できるところは節約して、お金をかけるべきところはかけて。と思ってます。

大きな断捨離ができて良かったです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ランキングに参加してます。よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました