腸活始めました、発酵調味料作り。

健康と美容

腸活といってもまず何をしたらいいんだろうと、ネットで色々検索。

本屋でも少々立ち読みして、情報収集。これといった本がなかったので、買うまでに至らず。笑

まずは、発酵食品を普段の食事に取り入れれば良さそうです。

そして、発酵調味料というものがあるということを知りました。

普段、塩麹は唐揚げに使ったりするので、家に常備してあります。

お肉に浸しておくとお肉が柔らかくなるのでよく使ってます。

塩麹も発酵調味料なんですね。へえ、、って感じです。

この塩麹を手作りできると。これまた初めて知りました。

麹と塩と水を混ぜて発酵させればいいらしいです。

発酵といえば、昔、パン作りにハマっていた頃、酵母を発酵させたことがありました。ホシノ酵母という簡単にできるものでしたが、パンはたまにしか作らないこともあり、何回か試したものの、酵母をダメにしてしまった苦い記憶があります。

まあ、今回は調味料なので毎日使うものだし、ちゃんと使い切れるだろうと早速試してみることに。

麹は近所のスーパーに乾燥麹が売ってたので、買ってみました。生麹の方が味がいいらしいと後で知りましたが、悔しいわ。まっ、今回はこれでやってみることに。やる気がアップした時にやる!これが一番。

麹について、まだほとんど勉強してないですが、実践あるのみです。

塩麹は、市販品がまだ家にあるので、醤油麹というものに挑戦してみることに。

麹と醤油を混ぜればいいだけ。ものすごく簡単です。

1日1回混ぜ混ぜして、自然発酵するまで1週間くらいかかるらしいです。

楽しみです。

醤油酵母が出来上がったら、普通に調味料として使えるようです。どうやって使うのか、そのレシピも色々調べておかないとだわね。

醤油麹が上手くいって、普段の料理に使えるのであれば、塩麹も試してみたいです。

玉ねぎ麹というのもあるらしい。

麹も奥が深そうです。

発酵している間に、発酵調味料の使い方やレシピなど色々調べておこうと思います。

普段の食事で取り入れられるなら続きそうです。

ストイックになり過ぎず、ゆるりと楽しみながら腸活やっていこうかと思います。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加してます。よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました