断捨離してよかったもの

断捨離

8月から断捨離を決行して、モノがだいぶ減りました。

今回は、断捨離してよかったなと感じたものをあげていこうかと思います。

自分服

今回一番最初に取り掛かって、たくさん見直しして、たくさん断捨離したのが洋服。

クローゼットから服があふれ出ている状況からようやく脱出。

今まで自分がいかにその日の気分で、なんとなく服を買っていたなと反省です。

着ていない服、袖を一度も通してない服、本当勿体無いなと痛感しました。

買う時はよく熟慮し、一目惚れも時には良かったりもするのですがね、

一つ買ったら一つ捨てるという意識で買い物もをするように心掛けるようになりました。

クローゼットの洋服もゆったり気持ちよさそう!という状態をキープしたいです。

実は、まだ捨てられない、あまり着ていないスカートがたくさんあります。

これでもだいぶリサイクルへ出したのですが。

普段はほとんどパンツスタイル。スカートあまり履いてない。

パンツはまた別の引き出しに入れてます。

こう見ると、まだまだ服が多いですね。

もう少し様子見て、見直していこうと思います。

バスタオル

大判のバスタオルを処分して、フェイスタオルよりやや大きいタオルを家族分揃えました。

誰のタオルかわかるよう色で区別。

タオルが小さい分、洗濯物の量が減り、洗うのが楽で乾くのも早い。

バスタオルは断捨離して一番良かったなと実感しました。

趣味の道具

いつかまたやるかもしれないと保管してあった趣味の道具や資材、布類。

もう何年もその状態だったので思い切って処分。

いつかやるかもは、一向に来ません。もうやらないであろう。

今、必要なものだけを残す。これですね。

おかげで収納棚がスッキリしました。

使わない物のために収納棚を何年も占領してたかと考えると勿体無いですね。

その場所に今使っているバッグ類を収納。

収納棚は今必要なもののために有効に使わないとですね。

最近はほぼスニーカー。

出勤も買い物も家族と出かける時も、スニーカー。

友達との食事もスニーカー。

結局、歩きづらい、足が痛くなる物は、自然と履かなくなってしまいます。

冠婚葬祭に使えそうな黒のパンプス以外はリサイクルへ。

ブーツは取ってありますが、ここ近年、あまり履いてなく、今年の冬にもう一度見直すつもりです。

サンダルは今年の夏、それほど履かなかったので、

2足残して、リサイクルへ。

おかげでシュークローゼットがだいぶスッキリしました。

スニーカーは毎日履くので、おしゃれなスニーカー探したいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ランキング参加してます。クリックよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました