大掃除と断捨離

断捨離

12月に入ると大掃除しなくてはというモードになりますが、実はまだやってません。

主にキッチン。換気扇の掃除、冷蔵庫の掃除をやりたいとは思っているのですが。

重い腰が上がらない。笑

特に換気扇の掃除は毎年憂鬱になります。

ミニマリストへの道は遠い

今年は大掛かりな断捨離もして、モノが減ったので日々の掃除で大丈夫、大掃除は必要ないです!と宣言したかった。笑

実際モノはだいぶ減りました。

が、モノは減っても、見た目は、そう変わらないんです。

収納棚の中身は減りました。

洋服も食器も減りました。

でも部屋を見渡すとまだまだ雑然としてます。

なんなんでしょう。私の気持ちみたい。笑

息子がリビングで勉強しているので、塾のプリントがあちこちにあるし。

学校資料などが山積みに。

これらは受験が終わったら、片付くとして。

それにしてもまだまだ物が多い印象です。

ミニマリストへの道のりはまだまだ遠い。

来年はこの辺を課題にして、もっとスッキリ暮らせるようにしたいです。

余白ある空間が欲しいのです。

塾のプリント類、資料、受験関係の本。

いやいや、息子の物ばかりじゃん。

中学生になったら自分の部屋で勉強するようになるかしら。

そうしたらもう少し片付くかな。

雑巾作り

まず、大掃除に取り掛かる前に、とりあえず、着れなくなったTシャツを切って雑巾にしました。掃除して、そのまま捨てれるのがいいですよね。

古くなった油を吸い取ったり、油汚れを掃除したり、床を拭いたり、普段からあちこちで活躍してくれます。

Tシャツを切る作業、、好きだったりします。

黙々とできるのがいいんですかね。笑

不要なもの断捨離

子供たちのサイズアウトした洋服やら、いらないものがまだまだ出てきました。

古くなったTシャツは雑巾に、まだ綺麗なモノはブックオフへ持っていく袋に分けて残りは処分です。↓

見直してみるとまだまだ処分すべきもの出てくるもんですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


住まいランキング

ランキングに参加してます。よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました