丼弁当いろいろ

お弁当

娘のお弁当、毎回メニューに悩みます。

明日のお弁当何にしよう、毎日そんなことばかり考えてます。

何も思いつかない時、そんな時は、だいたい丼弁当にしちゃいます。

ごはんの上にどーんとおかずをのっけて出来上がり。

見た目も華やか。

凝ったお弁当より、簡単な丼弁当の方が娘にも意外と好評だったりします。

牛丼

牛肉の時雨煮を前の晩に作っておき、

朝は、玉ねぎとピーマンを炒め、それに昨晩作っておいた牛の時雨煮を加えて軽く炒める。

ごはんの上にのせ、卵焼きと漬物ものせる。

その時冷蔵庫にあるもの、きんぴらごぼう、小松菜の胡麻和えなどもよく一緒にのせます。漬物よりヘルシーで豪華になります。

これ、簡単ですが、娘の好物。作る率も高いです。

オムそば

焼きそばを前日に作っておき、

朝は、卵でオムライスを作る感じで、焼きそばをくるむ。

青のりかけて、紅生姜をのせる、この時は紅生姜を切らしており、冷蔵庫の中から赤いもの探して、梅干しのせてみました。

オムそば、いつもと違うテイストのお弁当で喜ばれます。

足りないかなって時はこれにおにぎりをプラス。

炭水化物と炭水化物ですが、まあいいでしょう。

朝、時間があれば、自分の分のお弁当も作ってしまいます。

そうすると自分のお昼を心配しなくて済んで、とても楽ちんです。

ガパオライス

前日にひき肉とパプリカを炒めて、ピーマンでもいいし、冷蔵庫にあるものを炒めておきます。オイスターソースで味付け。あればナンプラーも使って。

朝、これを軽く温めてからごはんにのせるだけ。

目玉焼きを焼いて、添える。

朝やることは目玉焼きを焼くだけ。

ガパオライスの時は、これにスープをプラスすることが多いです。

ちょっぴりエスニックなお味なので、これも普段の和弁当とは違ったスタイルで、

お弁当を開けた時、ちょっと嬉しくなるやつです。

少しでも前日に下準備をしておくと、当日の朝は楽できて、気持ち的にも余裕が生まれますねー。

余裕がないとイライラするし、心が乱れるからね。

下準備は気持ちの安定にも必須かも。

そして、丼弁当の時は丸いお弁当箱が合う気がします。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村

ランキング参加してます。クリックよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました