参った、電子レンジが壊れた!

家事

今使っているレンジはトースター付きの電子レンジ。

朝、起きていつも通り、娘の朝食用のパンを焼いて、ピピっと出来上がりのお知らせ。

が、レンジの扉を開けようにもびくともしません。

最近、扉が開けづらく、開けるのにコツが要ったのは確か。

でもそれでなんとかなってたのに。 雲行きは怪しかったけれどね。

今日はびくともしません。焼き上がったパンが入ったまま扉は開かない!涙

夫に開けてもらってもびくともしません。

パンは餅焼き網で焼く

困った! とりあえず、パンは餅焼き網で焼いてみることに。こんがり焼けて、いつもより美味しいではないか。

長年、お餅を焼くのに使っているのは、辻和金網の焼き網。

年季入ってます。

お餅だけでなく、おやつのたい焼きを焼いたりと、普段からすごく重宝しております。

レンジがなくてもいいじゃんとも一瞬思ったけれど、

ガスコンロを占領されてしまうのは、困るんだよなあ。 お弁当作りがあるから。

ごはんは蒸し器で蒸らす

そして、問題はお弁当のごはん。

炊飯器を持っておらず、普段は鍋でごはんを炊いており、毎回翌日のお弁当のごはん分をラップで包んで冷蔵庫に入れてます。 そして翌朝レンジでチンして使ってます。

レンジが使えないなら、しょうがないと、冷たく固まっているごはんを蒸し器で蒸らしてみると、ふかふか美味しそう。

が、これまたガスコンロが占領されてしまいます。

結局のところ

パンもごはんもガスで焼いたり蒸したりしたら、いつもより美味しくなったけれど、

お弁当作りがはかどらず、洗い物は増えるしで、手間がかかり不便。キッチンがいつもよりさらにドタバタになる。

まあ、朝食とお弁当作りを同時にやっているからこうなるのよね。

要は、私がもっと早起きしてお弁当作ればいいって話ですが、うーん、無理。

今朝も起きるの辛かった。 寒いせいか?最近全然起きれない。

自分にプレッシャーをかけるのも嫌なので、無理ということにしておこう。

断捨離中なので、電子レンジがなくても生活していけるのか?と一応考えてみたけれど、我が家の場合、電子レンジはやっぱり必要のようです。

何かを温めるには手軽で便利。 時間の短縮にもなる。

新しい電子レンジを探さないとです。

ついでに炊飯器も、そろそろ必要に迫られてきたかなと感じてます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ランキングに参加してます。よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました