パンを入れたまま、開かなくなてしまった我が家の電子レンジ。

参った、電子レンジが壊れた!
今使っているレンジはトースター付きの電子レンジ。朝、起きていつも通り、娘の朝食用のパンを焼いて、ピピっと出来上...
電子レンジがないとやっぱり不便ということで、もう新しいものを買う気満々で、
各電機メーカーのパンフレットを取り寄せ、どの電子レンジがいいかな、電気屋に行くなら、ついでに炊飯器も買ってしまおうかと、パンフレットあれこれ眺めておりましたが、
息子が、「扉が開かなくなったレンジの扉を開ける方法」とググってみれば?と。
そうか、そうだね、それ検索してなかったわ。
さすが受験生、冴えてる!笑
無理やり扉を開けようとばかりして、もう無理だわ、壊れたよと諦めてましたが、
いざ、検索してみると、出てくるではないか、同じような状況と秘策が。
定規のような薄くて硬いものを扉の間に差し込むといいと書いてあったので、早速やってみると、びくともしなかった扉がパタンと開いたのです。
オーと歓声が上がる我が家。笑
こんな裏技があるんだね。
年数が経って、扉の引っ掛かりがうまく動かなくなり、開かなくなっているようでした。
パンお菓子作りで使っていたスケッパーを使用してみると、これが薄さといい、硬さといいちょうどよかったです。

いちいちこれを使って開けるのは少々面倒ですが、まだレンジ機能は全然大丈夫なので、買い替えも視野に入れつつ、しばらくこれで使い続けようかと思います。
急いでレンジを買う必要はなくなりました。
一件落着?笑
とりあえず、よかったです。

にほんブログ村

ランキングに参加してます。よろしくお願いします。
コメント