帰省もせず、お出かけの予定もなく、のんびりなお正月です。
息子の受験直前というのもあって、地味なお正月。
どこか行きたいよーと娘が嘆いてますが、しょうがない。
普段と変わらない日常の我が家です。
塾弁当
息子は塾のお正月特訓が始まりました。
早速お弁当です。

久しぶりのお弁当作り、なんだか手こずりました。
しばらくやってないと、勘が戻りません。笑
息子は仕切りがあるお弁当がいいそうなので、いつもこのお弁当箱です。
詰めるのが楽で、使いやすいです。パッキンを外して洗うのがやや面倒ですが、、
なかなか仕切りのあるお弁当箱って探しても見つからなくて、こちらに辿り着きました。
800mlで、たっぷり入ります。息子にはちょうど良いサイズ。
600mlも出てるようです。
息子がお気に入りのお弁当箱です。
仕切りがあると味が混ざらなくて良いんですって。
食べ物に関して、なかなかウルサイ。笑
- チキンカツ
- 小松菜胡麻和え
- もやしナムル
- 大学芋
- ミニトマト
最後の追い込み、頑張れ〜。
物の見直し再び
息子が塾に行っている間に、私と娘は近所をウォーキング。
いつも色々話しながら歩きます。
もう捨てるものがないわーなんて話してたら、えっ、ママの洋服まだまだ多いと思うけどと、しっかり者の娘からダメ出し。笑
だよねーと納得してしまう私。
娘はものが少ないタイプ。部屋も机の上もいつもスッキリしてます。
誰に似たんでしよう。笑
私はもうちょっと服の見直ししようかと思います。
只今、冬本番ですが、まだ登場していない厚手のニットがまだあります。
この辺りを攻めていこうかと。
昨年の断捨離でかなり絞ったのですがね。
もうちょっと厳しい目で見ていかないと理想のスッキリには近づけないようです。
今年こそ、スッキリした暮らしがしたいと心から思うのです。
お正月休み、時間はあるので、もう一度ものの見直ししてみようかと思います。

にほんブログ村
ランキングに参加してます。いつもありがとうございます。励みになります。
コメント