コロナワクチン4回目を接種して、またもや高熱、1日寝込みました。
前回、前々回とも寝込んだので、今回もだろうと覚悟はしてたけど、
そろそろ体もワクチンに慣れて大丈夫かも!なんて淡い期待も虚しく、またもや。笑
さっ、今日は毎日のお弁当、魚シリーズでいこうかなと思います。
毎日のお弁当、どうしてもお肉のおかずに偏りがちです。
時々魚弁当で気分を変えます。
鮭弁

海苔弁です。下のごはんには鰹節をかけて醤油をたらし、海苔をおいて、その上におかずをのせてます。
- 鮭
- 卵焼き
- きんぴらごぼう
- ちくわの磯辺揚げ
- ピーマン素揚げ
- さつまいもの胡麻団子
- ミニトマト
この日は2個作って頑張りました。
自分の分も作っておくとお昼ごはんが楽しみになります。
鯖の竜田揚げ弁当

これも海苔弁。
海苔弁は上におかずをのせれば良いので、わりと楽ちん。
娘にも好評です。
鯖はソテーや味噌煮もありますが、揚げると子供ウケが良い。
お弁当にも合う気がします。
- 鯖の竜田揚げ
- きんぴらごぼう
- 小松菜胡麻和え
- 味卵
- 山椒ちりめんじゃこ
ししゃもフライ弁当

ししゃもも焼くだけより、揚げるほうが子供達に好評です。カリッとした食感がいいんでしょうね。
揚げるとき、中のたまごがピチピチ跳ねるので注意が必要ですが、ゆっくり揚げれば大丈夫。
レモンを振るとさらに美味しい。
- ししゃもフライ
- 卵焼き
- 小松菜胡麻和え
- ミニトマト
- 五穀米ごはん
和風の魚弁当が並びました。ザ和食ですね。
魚のおかずメニューをもっと増やしていきたいなと思ってます。
普段の食事でもね。
子供はお肉が好きですが、魚も栄養あって良いですもんね。カルシウム摂らないとね。
毎日のお弁当、作るモチベーションを保つのが大変。
最近特にやる気が出ません。笑
毎日のことなので、まあそういう時もある。
新しい献立に挑戦してみたりして、なんとか日々作り続けてます。

にほんブログ村

ランキングに参加してます。ポチッとよろしくお願いします。
コメント