今日は受験5日目。最終日。
息子は受験会場へ出発しました。
昨日も過去問を見直してギリギリまで頑張ってました。
うんうん、よくやっている。今日が最終日、あと少しだ!
頑張れー!!
さてさて、今日は私のお気に入り北欧食器についてです。
昔から北欧食器が好きで、少しづつ買い集めてました。
アンティークも好きですが、今日ご紹介するのは現代のものです。
どれも使いやすく、毎日の食卓で活躍しているものなので、良かったらご覧ください。

シンプルなものが多いですね。 料理が美味しく見えるよう。
そして、華奢ではなく、しっかりした作りでどんどん普段使いできるところが気に入ってます。
ちょっとくらい手荒く扱ってもへっちゃらというところが好きです。笑
ティーマのプレート 20cm (イッタラ)
TEEMAのプレートが一番活躍しています。
白いプレートはやっぱり最強です。和洋とも合います。サイズも20センチで使いやすい。
家族分揃えて、ほぼ毎日食卓にのってます。
24h Avec(アベック)プレート 20cm(アラビア)
ブルーのこのプレート、和食によく合います。 特におにぎりがよく合うんです。
もちろんパンをのせても良いし、洋食でも、基本なんでも合います。
マリメッコ プレート 20cm(marimekko)
昔からマリメッコも大好き。北欧好きな方はみんな好きかしら。
一時期ハマりました。今は落ち着いていて、そこまで物欲ありませんが。
食器に限らず、バッグ、クッションカバー、色々なものがマリメッコの時期もありました。
こちらは、朝食によく使ってます。 パンとちょっとしたおかず、目玉焼きなどをのせて。
黒なのでおしゃれ感が出ます。
パラティッシ プレート 16.5cm(アラビア/ARABIA)
ケーキを買う時は、決まってこのプレート。
ケーキ皿としてのサイズ感がちょうど良く、使いやすい。
カステヘルミ プレート 17cm (イッタラ)
フルーツをのせるのにちょうど良いです。
ガラスの模様が綺麗ですよね。フルーツが映えます。
カステヘルミ ボール (イッタラ)
ヨーグルトとフルーツを入れるのにちょうどよく、毎朝使ってます。

にほんブログ村
ランキングに参加してます。よろしくお願いします。
コメント