娘が中学生になってから、お弁当生活が始まりました。
実際始まる前は、楽しみだななんて思ってましたが、毎日のこととなるとそうも言ってられません。笑
毎日のお弁当はこんな感じ

中学生の娘弁当こんな感じで作ってます。
- はんぺんのハムチーズ挟み揚げ
- しゃぶしゃぶサラダ
- 味卵
- ミニトマト
- ちりめんじゃこのせごはん
はんぺんにハムとチーズを挟み、小麦粉、卵、パン粉をまぶすところまで前日に用意。
豚肉をしゃぶしゃぶして、玉ねぎドレッシング(市販)であえただけ。これも前日用意。
味卵も作り置き。
朝ははんぺんを揚げるだけ。
モチベーションを保つには
ほぼほぼ毎日お弁当作ってます。
たまに500円玉渡して、学校の売店で買ってもらうこともあるけれどね。
そういう時は友達とワイワイ買い物できて楽しかったりもするようです。
娘は7時過ぎには家を出るので、早起きしなくてはなりません。
仕事の時は私も8時に家を出るので、さらに慌ただしいったらありゃしない。
モチベーション保つために、写真撮って、インスタに上げてます。お弁当たくさんアップしているので、こちらもよかったら見てみてください。
プロフィールからインスタに飛べます。
朝、一から全てを作るのは大変すぎるので、ある程度前の晩に準備しておきます。
冷食に頼ることももちろん。
お弁当箱も色々楽しんでます。
お弁当箱変えるだけでやる気アップに繋がるので、色々買ってしまいました。笑
曲げわっぱ、ステンレス、保温できるもの、プラスチックのものも。
その時のメニューに合わせて、使い分けています。
お弁当生活があと何年続くんだろと考えると、ゾッとする時もあるけれど、
娘が中2、息子が小6、子供たちが小さい頃に比べたら、今の時点でだいぶ子育て楽になってきました。
習い事の送迎に追われる日々もなくなり、あれ、なんだか暇だなと感じる時間もできたりして。
段々と手が離れていく子供たち、お弁当作りくらい頑張らねば!楽しみたい!と思うわけであります。
毎日のことなので、手を抜きつつ、頑張りすぎず、楽しみながら、お弁当作りを続けたいです。

にほんブログ村
コメント