たまにはサンドイッチ弁当

お弁当

娘のお弁当は、ほぼ、和食ごはんの毎日ですが、たまーにサンドイッチ弁当を作ります。

ご飯の方が腹持ちするし、特に部活がある時はすぐお腹空くので、やっぱりご飯がいいよねと、

なかなかサンドイッチの出番はないのですが、

パン弁当の日、娘は嬉しいみたいです。

サンドイッチ弁当例

  • タマゴ
  • コロッケ
  • いちごと生クリーム

いちごと生クリームを入れると一気に華やか。これはおやつだね。

コロッケは市販のものを挟むだけ。

…………………………………………………………………

  • タマゴ
  • クリームチーズ、キュウリ、ハム
  • コロッケ
  • スープ

隙間ができてしまったので、茹でアスパラ端っこに入れてます。

保温のジャーにコーンスープ。

サーモスのスープジャー、結構保温力あるみたいで、娘いわく、お昼の時間まで温かいそう。寒い時期は身体温まって美味しく感じると。

これからの季節、たくさん活躍しそうです。

ジャーにスープを注ぐ前に、熱湯を入れて、ジャーを温めておくと、保温力がいいようです。

サンドイッチの時はまずはタマゴサンド。

毎回いれてます。

娘もタマゴサンド大好きなので必須。

ハムキュウリも定番。

…………………………………………………………………

だし巻き卵のサンドイッチ。

太いだし巻き卵を作るのはなかなか大変なのですが、出汁たっぷりで美味しいんです。

私はこの切れ端を食べるのが好きです。

手間がかかるので、本当にたまーにしか登場しないのでスペシャルサンドイッチ弁当です。

この時は、野菜が足りないので、スープかサラダ付けます。

お弁当箱は

サンドイッチの時は籠弁当をよく使います。

上2つの籠弁当は使い捨て用。

でも1回きりで捨ててしまうには惜しいくらいしっかりしてます。

勿体無いので、私は洗って使い回してます。

くたっとしてくるまで使います。

籠にサンドイッチがぴったり収まると気持ちいいです。

毎日のお弁当、だんだんワンパターンになってくるので、

たまにサンドイッチ弁当があると気分が変わっていいです。

娘も作る私も。

毎日のお弁当、インスタにも投稿しているのでよかったら覗いてみてください。プロフィールから飛べます!

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村

クリックよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました