安心のための作り置き

ごはん

毎日のごはん作り大変だ〜、面倒だ〜と思うこと多々。

仕事で疲れている時は、特に。

もともと料理は好きなのに、

コロナ禍で家族みんなが家にこもってた時期は、ごはん作りがホント嫌になりました。

私は飯炊きババアか!って。笑

今はそこまでではないけれど、疲れている時などはできるなら作りたくないと思ってしまいます。

お惣菜を買ったり、手抜きしながら日々のご飯作り頑張ってます。

イライラしないために作り置き

日々のごはん、お弁当のおかずなど、週末、時間のある時は、まとめて作り置きしちゃいます。

冷蔵庫の中に作り置きタッパーが並んでるだけで、安心感が生まれます。

まとめて作り置きできなくても、一品でもタッパーにおかずが入っていると、ちょっとホッとします。

夕方からのあのバタバタな気持ちがスッと落ち着くから不思議です。

味卵、小松菜の胡麻和え、もやしのナムル、トマトのマリネ、この辺りは、超定番で毎回作ってます。

どうしてもワンパターンになりがちなので、たまに料理本やサイトを見て新しいものにチャレンジすることも。

料理本を見るの好きなんです。眺めているだけで幸せ気分。

見てるだけで実際は作らないものがほとんどだったりするんですけどね。笑

そうそう今回の断捨離で料理本も見直しました。

本はなかなか踏ん切りつかなかったけれど、潔く、

見てない、作ってない料理本は思い切ってブックオフへ。

こんな感じで作り置き

作り置きおかず
  • ココアシフォンケーキ
  • ミートボール
  • ポテトコロッケ下ごしらえ
  • 茹でブロッコリー
  • 味卵
  • 蓮根胡麻和え
  • 切り干し大根煮物
  • エビチリ
  • にんじん胡麻和え
  • 牛時雨煮
  • カボチャマッシュ
  • 小松菜の胡麻和え
  • もやしのナムル

これは気合いがある時の作り置き一例です。

おやつまで作ることは滅多にないです。

何品も作るのは大変だって思うけれど、勢いにのってしまえば、意外と手際よくどんどん作れるもんです。音楽聴きながら楽しく作ってしまいます。

出来上がってタッパーに入れて並べた時の達成感も良いものです。

もちろん、週末、時間がない時、気持ちがのらない時もあります。

そういう時は無理せず、作り置きゼロでいきます。

そういう週はその日その日の夕方頑張るしかないか、淋しい夕飯になるか。笑

普段は少しでも作り置きがあったほうが楽なので、

とにかく、自分のために作り置きしてます。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

クリックよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました